新着情報
メーカーより短納期&安価にご提供 計測機器の「校正」| 湘エネたいむず 2022年8月号
2022年8月23日 火曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年8月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
「校正」とは計測機器の精度や器差によるズレを確認することですが、
せっかく新規購入した計測機器や年に1回の「校正」について、メーカーの対応が遅い、
納期に時間がかかるというご相談をよくいただきます。
丸越では協力会社とともに「校正」をメーカーより“短納期”かつ“安価”に
ご提供いたします。お気軽にご相談ください!
弊社の「校正」の対応内容紹介
☑校正書類も作成し、ご提供いたします。
(校正証明書、検査成績書、トレーサビリティ体系図)
☑メーカー対応と変わらない品質をご提供いたします。
☑ISO9001の要求を満たすためだけではなく、自社製品の品質・仕様の確保・保全
の為に1年に1回の校正期間をお勧めしております。
「校正」の対応の流れ
長さ計
外側・内側マイクロメーター/棒状マイクロ/基準棒/ハイトゲージ/リニアゲージ(0.5μm)/
シリンダーゲージ/ダイヤルゲージ/テストインジケーター/電気マイクロ/各種ノギス/
ホールテスト/直尺(曲尺)/シクネスゲージ/テーパーゲージ(スキマ測定用)
トルク計
トルクドライバ/トルクレンチ/トルクレンチテスター/トルクゲージ/
デジタルトルクレンチ/トルクメーター
荷重計/手はかり
アナログプッシュプルゲージ/デジタルフォースゲージ/手はかり/テンションゲージ
電子天秤/分銅
上皿天秤/デジタル秤/デジタル台秤/アナログ秤/分析天秤/各種分銅
圧力計/温度計
アナログ圧力計/デジタル圧力計/圧力変換器/温度指示計器(電圧抵抗)/
表面温度計(デジタル/アナログ)/デジタル温度計/温度センサ(表面)/多点デジタル温度計/
打点温度記録計/はんだコテ先温度計
マルチメーター/電力計等
デジタルマルチメーター/クランプメーター/電圧・電流計/分流器/ノイズメーター/
デジタルパワーメーター/絶縁抵抗計/耐圧試験機
騒音計/膜厚計等
デジタル膜厚計/標準板/超音波厚さ計/騒音計
周波数・時間測定
周波数カウンター/デジタル回転計/ストロボスコープ/ストップウォッチ
メーカーより短納期&安価にご提供!
校正は弊社にご相談下さい!!
※こちらから湘エネたいむず8月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
光電子センサの基礎とトラブル対策 | 湘エネたいむず 2022年7月号
2022年7月25日 月曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年7月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
開催日時:2022年8月24日(水)15:00~16:00
※Microsoft Teamsを使用致します。
光電子センサー専門メーカーの竹中電子工業が徹底解説!
センサについてこのようなお困りごとありませんか?
✅なんとなく以前から使用しているセンサを使っている…
✅現場の設備や状況ごとに最適なセンサや選び方を知りたい!
✅センサトラブルで設備の稼働が止まる…
✅センサトラブルを減らすために現場でできることが知りたい!
✅センサの日常点検で気を付けるべきことを知りたい!
✅センシングの回路技術や原理を知りたい!
✅最新のセンサのラインナップが知りたい!
⇒⇒⇒センサーの基礎とトラブル対策セミナーで解決!
↓下記フォームよりお申込みいただけます↓
講座内容
光電子センサの基礎とトラブル対策 無料オンラインWEBセミナー
- 光電子センサの構造・原理・回路・種類・特徴について
- 生産性を上げる、失敗しないセンサの選定時のポイント
- センサのよくあるトラブルと具体的な対策方法
- 最新センサのラインナップ
【開催日時】2022年8月24日(水)15:00~16:00
【講師】竹中電子工業株式会社
光電子センサ・制御機器の専門メーカーとして、これまでに生み出してきた製品は8000余種に及びます。
その中で培われてきた検出ノウハウは、対象の有無を検知・検査・識別するなど、
ものづくりの中の『目』として活躍されています。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにご自宅や職場など、
パソコンと通信環境があればどこからでも受講できる
「オンライン配信形式」で開催!(Microsoft Teams)
こちらからもお申込みいただけます。
※こちらから湘エネたいむず7月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
梅雨の雨漏り対策!部分補修も対応 | 湘エネたいむず 2022年6月号
2022年7月13日 水曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年6月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
☑屋根が経年劣化により、毎年雨漏りする…
☑どこから雨漏りしているかの特定ができない…
☑スレート屋根の補修をほかの業者に断られた…
☑雨漏りを直してもすぐ違う場所から雨漏りする…
☑全体的な補修ではなく、部分的に補修したい…
弊社の防水・雨漏り対策ソリューションにお任せください!
超密着塗着補強コーティングで穴が空いた箇所を部分的に補修
独自開発した「ナノ密着技術」と「塗装補強技術」により、
穴が開いた屋根でも補修と補強を可能に。塗料の粒子を
ナノサイズ化することで微細な隙間に入りこみ、粒子が塗装面にしっかり密着し、
塗装の剥がれを抑制。
スレート屋根は1mmの薄膜で通常の2.3倍の強度に!
雨漏り補修はお任せください!
部分補修からお気軽にご相談下さい。
ボロボロのスレート屋根を瞬間補修&防水&断熱する”蘇生工法”
30年以上のボロボロのスレート屋根に「ポリウレタン断熱層」
「ポリウレタン補強防水層」「耐紫外線・不燃性トップコート層」の3層を順次吹き付けるだけで、
「補修・補強・防水・断熱」が一度に可能に。漏水保証10年間で安心!
カバー工法と違い、荷重が軽いため30年以上の古いスレート屋根で耐震に
心配がある建屋での施工実績が豊富。
折板・金属屋根の雨漏りを瞬間補修する”シームレス防水塗装”
シームレス防水塗装は、最大20年間の漏水保証付の防水塗装。
強度や伸び性能が高く、硬化がとても速いため工期も短く、密着した防水を実現。
古い金属屋根でも強化しながら防水が可能。
雨漏りでお困りの方、お気軽にお問い合わせ下さい!
1カ所の部分補修から対応致します!
※こちらから湘エネたいむず6月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
超密着型補強コーティングで「再生・延命・補強・防錆」など | 湘エネたいむず 2022年4月号
2022年5月6日 金曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年4月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
このようなボロボロで困った箇所はありませんか?
工場内設備のタンク、鉄骨階段、生産設備、配管、配電盤・分電盤、
スレート・折版屋根、屋外クレーン、鉄骨 等
“超密着の塗着補強コーティング”が解決します!
独自開発した「ナノ密着技術」と「塗装補強技術」により、
あらゆるものの防錆・補強コーティングを可能にします。塗料の粒子を
ナノサイズ化することで微細な隙間に入りこみ、粒子が塗装面にしっかり密着し、
塗装の剥がれを抑制することができます(通常の塗装は粒子が大きい)。
さらに、補強成分を混ぜることでボロボロの箇所(配管・鉄骨・タンク・床・設備)を
防錆・再生・延命・補強・補修コーティングできます。
塗膜面の強度はなんとコンクリート対比“20倍”となり、塗装対象物の長寿命化・延命化を実現できます。
水処理施設の階段に錆や腐食…
通行が危ない状況…
超密着の塗着補強コーティングで「再生・延命」
数千万円かけて新設する予定が、数百万円の補修費用でまかなえました!
周りの薬品の影響で錆や腐食…
補修や塗装してもすぐに錆が…
長時間止めることもできないため速乾性のあるコーティングを実施。
錆や腐食が改善できました!
硫酸タンクの錆穴から液漏れが…
すぐに対応しないと、、でも予算が…
超密着の塗着補強コーティングで「再生・延命」
既存のライニング工法ではなく、超密着の塗着補強コーティングですぐに解決!
経年劣化や酸の雰囲気で錆が…
でも、稼働を止められず…
超密着の塗着補強コーティングで「再生・延命」
錆や腐食が改善され、さらに荷重の心配も軽減されました!
補修しても穴が開く配管…
更新は高いので補修対応したい…
超密着の塗着補強コーティングで「再生・延命」
火気厳禁なエリアのため溶接なしで対応。錆や穴を補修できました!
スレート屋根の補強で検討した
カバー工法は荷重がかかる…
超密着型補強コーティングを施した
スレート屋根は1㎜の薄膜で2.3倍の強度に!金槌で叩いても割れない強度に!
諦めていたボロボロの工場設備の「再生・延命・補強・防錆」など
メンテナンスは弊社までお気軽にご相談ください!
※こちらから湘エネたいむず4月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
スモールスタートIoT | 湘エネたいむず 2022年3月号
2022年3月15日 火曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年3月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
現場の省力化&生産性向上に寄与する
IoTの導入事例をたっぷりご紹介します!
![]() | IoTでは、センサー等を通じて設備の稼働状況などをリアルタイムで 可視化し、遠隔監視、予知保全、 遠隔制御が可能になります! |
①可視化(電力・流量・温度・圧力など)
②予知保全(主要モータ・生産設備)
③設備の遠隔制御(特に5G以降)
設備・ラインごとの電力量可視化
【電力量の可視化で脱炭素促進!】
設備・ラインごとの使用電力量を可視化し、CO2排出量を把握することで、
脱炭素への取り組みの促進に貢献。
回転機器の予知保全・故障低減
【回転機器の電流・振動・温度データの蓄積】
電流、振動、温度等を常時センシングして、異常を早期発見。
突発故障を防ぐことで、生産性向上に寄与。
生産設備の稼働監視・遠隔監視
【現場へ行かなくて設備の運転状況把握】
後付けできるセンサと通信機を設置して、あらゆる生産設備の
稼働状況や運転状況を遠隔監視。
現場のラインの異常監視
【異常発報を現場にいなくても把握】
事務所や巡回点検中で現場のパトライト警報に気づきづらい状況が、
遠隔で警報が届き、早期対応可能へ。
✅そもそも「IoT」の原理・構造 ✅IoTを活用して生産性を上げた事例
✅「IoT」で現場でできる事 ✅IoTで設備を遠隔監視した事例
✅簡単に安くできる「IoT」機器 ✅IoTで設備の故障を予知保全した事例
✅「IoT」を導入するまでの流れ ✅IoTのイメージが湧く事例
開催日時:2022年4月13日(水)15:00~16:00
講座内容:手軽にできる!今すぐできる!小さく始める!スモールスタートIoT
- IoTって何だろう~IoTの構造とできること~
- 簡単に安く、スモールスタートできるエムシステム技研のIoT機器
- 工場のIoTの活用事例紹介~遠隔監視・予知保全~
- 設備を新しくしなくても、既存設備でもできるIoT
- 新規でIoTを導入するまでの流れ
講師:株式会社エムシステム技研
センサーなどから発せられた信号を変換する機器の国内トップシェアを持たれております。
その製品を主軸に様々な業界・テーマに向けてIoTパッケージを展開しています。
当日は、スモールスタートでできるIoTについて、わかりやすく解説していただきます
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにご自宅や職場など、
パソコンと通信環境があればどこからでも受講できる『オンライン配信形式』で開催!
参加は無料です!
お申込みは、湘エネたいむず3月号をダウンロードしていただき必要事項を
記入してFAXでお送りいただくか申込みフォームをご利用ください。
工場の保全・メンテナンスは弊社にご相談ください!
※こちらから湘エネたいむず3月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
工場の保全・メンテはお任せください | 湘エネたいむず 2022年2月号
2022年2月28日 月曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年2月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
工場の保全・メンテナンスはお任せください!
☑年度末にかけて余った予算で修繕したいけど依頼先が無い・・・
☑修理の規模が小さすぎて外注業者に頼むのに気が引ける・・・
☑気軽に色々な修理やメンテナンスを相談できる業者が欲しい・・・
☑いまお願いしている業者が高齢で今後業者を探す必要がある・・・
☑既存の業者が忙しいと対応が遅くなるため他に頼む業者が欲しい・・・
建築・土木工事
・雨漏り・漏水修理 ・遮熱塗装 ・増改築・改修工事 ・アスファルト舗装
・コンクリート沈下修繕
機械設備工事
・回転機オーバーホール ・空調機の修理・更新 ・クレーン据付・メンテ
・エアコンプレッサー ・局所排気・工場換気
配管・製缶板金
・特殊配管・薬品配管 ・バルブ・フランジ取替 ・タンク・架台製作据付
・一品モノ加工製作 ・水漏れ・水詰まり
電気工事
・高圧受変電設備メンテ ・分電盤・ブレーカー更新 ・電源・コンセント設置
・制御盤製作 ・LED化
小さなお困りごとでも真摯に対応致します!
地域密着 創業100年 協力会社多数!
5000社を超える圧倒的なネットワーク!
直近の工場の小さな修繕・メンテナンス事例をご紹介
【溶接ヒュームの濃度測定を実施し、環境改善をご提案した事例】
■背景:
社内の環境・衛生対策の問題に挙げられており、溶接ヒューム対策が必要とのことでした。
■メンテナンス内容:
口元にサンプラーを取り付け、溶接ヒュームの濃度測定を実施。
後日、こちらの測定結果から要求防護係数を算出した報告書を提出しました。
また、併せて要求係数を満たす保護具と環境改善のための局所排気装置のご提案をいたしました。
【既存のシートが経年劣化でボロボロに。テント倉庫のシート張り替えを実施】
■背景:
倉庫側面に養生シートを使用していましたが、経年劣化で破れてしまっておりました。
■メンテナンス内容:
養生されていなかった部分を含めて張り替える為、
元々設置されていた単管パイプを追加・延長し、事前に採寸されたテントシートを
高所作業車を使用して張替えを行いました。その結果、雨風を心配する必要がなくなり、
美観的にも改善しました。
【フロン排出抑制法対策として、年4回の簡易点検を実施した事例】
■背景:
以前の管理会社が手配していた点検業者と連携が取れない状況とのことで、お声がけ頂きました。
■メンテナンス内容:
一台づつフロンガスの漏えいを目視チェックし、
ファンが回って熱交換が行われているかをチェックしました。
また、専門分析機関のシステムを使用し、今回のように対象台数が多くても(60台以上)
一括管理が可能になりました。
【フロン排出抑制法対策として、年4回の簡易点検を実施した事例】
■背景:
ブロワの稼働が停止してしまったとのことでした。原因を調査したところ水の逆流が判明しました。
■メンテナンス内容:
水質がアルカリ性であることから弁部分が浸食されており、
チャッキ弁としての機能を果たせずに逆流をしていました。
チャッキ弁の交換と操作バルブの開閉具合を調整した結果、
今後水戻りが発生する可能性は極めて低くなり、
チャッキ弁の交換も行わずに済むようになると想定されます。
工場の保全・メンテナンスは弊社にご相談ください!
※こちらから湘エネたいむず2月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
ロボット・省力化機器Vol.2 | 湘エネたいむず 2022年1月号
2022年2月1日 火曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2022年1月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
今回のテーマは、前回に引き続き「ロボット・省力化機器特集」です。
現場の作業員やスタッフの中には、重たいモノを運ぶなどの重労働により、
腰痛でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、重労働は
ラインの生産性向上を阻むボトルネックとなる場合も多くあります。
そこで、今回は現場の作業員の方の重労働を改善し、生産性を向上させる
機器をご紹介してまいります。
手軽に設置&電源必要なし!特殊バネ構造のレベラー
バネを使用した構造で荷物を外せば上がり、荷物を載せれば下がる
といったように、常に同じ高さに荷物があるため
作業者のかがむといった行動を軽減。
台車機能付き | ターンテーブル付き | 位置調整機能付き |
![]() |
腰補助用のマッスルスーツ!10秒装着!電気不要で長時間利用
腰補助用のマッスルスーツ。最大補助力25.5kgfで腰をアシスト。
電気不要で長時間の利用可能。軽量で10秒で装着が完了。
作業の邪魔にもならない。防水防塵仕様で屋外でも活躍。
- サイズ:S-Mサイズ、M-Lサイズ(2サイズ展開)
- 本体の高さ×幅:805mm×465mm程度
- 本体重量:3.8kg
- 駆動源:圧縮空気 ※電力不要で稼働時間制限なし
- 圧縮空気供給方法:手動式空気入れ
- 補助力:最大25.5kgf(100Nm)
- 使用環境温度:-30℃~50℃
- 防塵・防水仕様:IP56
- メーカー6ヶ月 ※購入後1ヶ月以内の製品登録で1年に延長
重たいモノも自由自在にパレタイズできるパワフルアーム
重たいモノの移動も自由自在にパレタイジング可能に。
本アームは、搬送物の重量を下から支えて軽減する構造な為、従来と異なり、
広域の稼働や、上下水平方向への自在な取り回しができる。
周囲のモノと干渉しにくい取り回しの良さから、狭いスペースでの設置・活用が可能。
●用途や場所に合わせて組合せできます。
荷物の上げ下げをサポートする電動チェーンバランサ
繊細な動きが可能かつ安定性抜群で荷に与える影響が少ない。
荷物が宙に浮いているような感覚で荷物の移動が可能。
従来の無段速シリンダとは違う感覚でイメージ通りに荷物の運搬が可能。
フック掛けも簡単!程良い重量感で微細な調整可能。
テコの原理を活用し、少ないエネルギーであらゆるモノの搬送が可能
テコの原理を利用し、搬送物を作業者の意のままに上下左右に移動することのできる搬送機器。
搬送物(ワーク)の形状・重量などから、最適な本体タイプ、台座、アタッチメントを
カスタマイズで提供。原材料・資材受入から、加工・生産工程、保管・配送業務など
あらゆる業務で大活躍。
●段ボール ●鋼板 ●ロール材 ●プラケース ●ドラム缶 ●ホイール ●インゴット 等々
ロボット・省力化機器は弊社にご相談ください!
※こちらから湘エネたいむず1月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
ロボット・省力化機器VoL.1 | 湘エネたいむず 2021年12月号
2021年12月28日 火曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2021年12月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
昨今の人手不足、コロナ不況により、現場の生産性を上げるための手法として、
ロボット・省力化機器の導入を進めていらっしゃる企業は多いかと思います。
しかし、なかなか現場にあった機器が見つからないというようなお声も聞きます。
そこで、今回の「湘エネたいむず」では、“現場で本当に使える”をコンセプトに
活用しやすい厳選した「ロボット・省力化機器Vol.1」として、ご紹介してまいります。
翌月の1月号では、「ロボット・省力化機器Vol.2」を特集いたします。
安全、簡単、ローコストな人協働ロボットで省力化
従来のロボットの課題であった安全性やプログラミング、操作性を改善。
小ロットや多種多様なワークに対しても対応が可能な人協働ロボット。
製造現場で幅広い活躍ができる。
![]() | ![]() | ![]() |
パレタイジング | ピック&プレース | 箱詰め |
![]() | ![]() | ![]() |
コンベア挿入 | 必要個数の部品供給 | 検査と精度等級分け |
ロボット型のパレタイジングシステム
現場での使用用途に合わせた最適なハンドを選定。
さらにアジャスト機構付きで様々なサイズに調整可能。
万が一脱落しそうになっても受けチャックが確実に商品を受け止め搬送可能。
●ダンボール・ケース・袋物・一斗缶などに対応
![]() | ![]() | ![]() |
高機能で軽量、低価格なダンボールケース用ハンド | 軽量化と低価格化で袋物用に特化した標準ハンド | 真空吸着でさまざまな形状に対応するハンド |
無人で荷物を決められた場所まで自動で運搬!
決められた場所まで荷物を運ぶことが出来る、自動運搬タイプ
無人で荷物を運ぶことができるハンドパレットトラック
●磁気テープの設置は簡単すぐに使用
●床置きのパレットも直接すくいあげ
●無人車は毎回同じ場所を通るため、棚や人にぶつかる心配も不要
ビジョン搭載で指定した位置まで無人・無軌道で搬送!
レーザーセンサにより走行エリア内の特徴物による地図を作り、
自己位置を推定しながら走行する無軌道搬送車。
工場内のレイアウト変更にも簡単に対応。
●ガイドレス走行
●タブレットによる簡単操作
●低床設計
●最大積載量100kg
●8時間連続稼働
人に追従する運搬ロボットでワークを楽々運搬
人や先行するものに追従して動く運搬ロボット。
運転は簡単なボタン操作のみですぐに使用可能。
直角路でも滑らかに、狭所でも速度を自動で下げて安全走行。
複数台でのカルガモ運行も可能。
●最大積載量120kg
●レーザーセンサーにより夜でも使用可能
●大口径のノーパンクタイヤを採用
●広視野センサー搭載
●狭い構内でも可能
レイアウト自由自在!ライン設計を選んで並べてつなぐ
ライン設計・設置・変更をユーザー側で簡単に対応できるソフトとハードが融合したマテハンシステム。
レイアウトも自由自在
《id-PACは、マテハンの機能別にモジュール化し、各モジュールを繋ぎ合わせることで、
運用に応じた最適なラインレイアウトが構築できます。
また、個別に切り離すことができ、レイアウト変更も自由自在に行えます。》
ロボット・省力化機器は弊社にご相談ください!
※こちらから湘エネたいむず12月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
小さな修理・メンテは丸越にお任せください! | 湘エネたいむず 2021年11月号
2021年12月27日 月曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2021年11月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
~このようなお困りごとはございませんか?~
✅年末・年度末にかけて余った予算で修繕したいけど依頼先がない…
✅修理の規模が小さすぎて外注業者に頼むのに気が引ける…
✅気軽に色々な修理やメンテナンスを相談できる業者がほしい…
✅今お願いしている業者が高齢で今後業者を探す必要がある…
✅既存の業者が忙しいと対応が遅くなるため他に頼む業者がほしい…
そのようなお悩みは弊社にお任せください!
【工場の建屋・事務所】
●屋根・外壁雨漏り補修 ●防水シートのやり替え ●部分塗装 ●防水塗装 ●クラック補修
●テント倉庫の修理 ●増改築・改修工事 ●間仕切り ●内装工事 ●シャッターの修理 ●門扉修理 ●ドア修理
【土木・外構・床】
●アスファルト舗装 ●コンクリート舗装 ●駐車場ライン引き ●ブロックの修理
●フェンス修理 ●塗り床 ●防滑塗装 ●水勾配の整備 ●雨水桝の修理
【生産設備・ライン】
●工作機械のOH ●マシニング・フライス盤 ●研削盤の部品交換 ●ロボットの点検・修理
●自動機器の点検・修理 ●搬送機器の修理・点検 ●組立・検査機の点検 ●洗浄装置メンテナンス
●製造ラインの移設・撤去
【機械設備・ユーテリティ】
●クレーンの点検・OH ●集塵機のメンテナンス ●コンプレッサ点検・OH
●ブロワ・ファンのOH ●ポンプのメンテナンス ●モータの巻き替え・ベアリング交換
●冷却塔の洗浄・メンテ ●空調機の洗浄・OH
【配管・プラント】
●エア配管の補修・修理 ●エア漏れ箇所の補修 ●給排水管の高圧洗浄 ●排水詰まり・漏水修理
●特殊配管のメンテ ●タンクの補修・塗装 ●架台設計・制作 ●蒸気の漏れ修理・バルブ・減圧弁交換
【電気設備・制御盤】
●漏電修理 ●受変電設備(配電盤)の内部機器の交換 ●PCB処理・廃棄
●分電盤・ブレーカー修理 ●照明の交換・LED化 ●制御盤の点検・修理
●インバーター修理 ●シーケンス故障修理
≪ 直近の工場の小さな修繕メンテナンス事例をご紹介 ≫
◎スクラバーの排気ファンから異音が発生。部品交換でメンテナンスした事例
【背景】
スクラバーの排気ファン作動時に異音が発生。
隣人から騒音クレームの可能性があり早急な対応が必要でした。
【メンテナンス内容】
工期や費用を考慮した上で、まずは異音の原因と思われる回転部の軸受や
モーターのベアリング、Vベルトの交換を実施。本体に経年劣化で錆が
一部見受けられましたが、本体は使用を続ける形で部品交換のみで
早急に対応いたしました。
◎エアコンの故障の修理対応。価格とエアコン効率を考えて施工対応。
【背景】
エアコンの故障による修理依頼。労働環境の改善と
設備のオーバーヒート予防で夏前に対策が必要でした。
【メンテナンス内容】
現状の20馬力空調機をあえて10馬力2台に分散して設置し、
エアコンの効率向上とともに価格もおさえる施工を実施。
入れ替え後は室温を安定して下げることができ、労働環境の改善について
お客様からご満足いただけました。加工設備のオーバーヒートの心配もなく、
運転できているとのことです。
≪ その他の事例も当サイトにてご紹介しています ≫
※こちらから湘エネたいむず11月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい
フロン点検の手間削減 | 湘エネたいむず 2021年10月号
2021年12月22日 水曜日
省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2021年10月号」を
発行しました。 ≫≫PDFはこちら
全ての第一種特定製品は3ヶ月に1回以上の簡易点検、
一定規模以上は定期点検が必要です!
対象機器は室外機に明記されています!
定期点検の容量別頻度
対象設備 | 圧縮機の容量 | 点検頻度 |
空調機器 | 50kW以上 | 1回以上/1年 |
空調機器 | 7.5kW以上50kW未満 | 1回以上/3年 |
冷凍冷蔵庫 | 7.5kW以上 | 1回以上/3年 |
独自のフロン管理システムで点検に対応します
独自のクラウド型フロン管理システムで、フロン排出抑制法厳守に必要な作業履歴、
帳票類の管理をおこないます。点検記録簿を含む全ての帳簿類をデータに保管・管理し、
ペーパーレスで対応します。クラウドなため、現場を歩き回りながら、
タブレットを活用してスムーズな点検をおこないます。お客様も、点検・作業内容の履歴、
結果をいつでも確認いただけます。
【簡易点検について】
全ての第一種特定製品(業務用の空調・冷凍冷蔵機器等)は、3ヶ月に1度の簡易点検の実施が
所有者(管理者)に義務付けられており、丸越が協力会社とともに対応します!
- タブレット等のモバイル端末を現場に持ち歩いて、簡易点検を実施し、
お客様は手間をかける必要なく、点検の結果を一目で確認いただけます!
- 簡易点検の実施履歴、結果の詳細をWeb上でいつでも簡単に確認できます
- すでに他業者様にて簡易点検を実施されている場合でも、機器データ、
スケジュールの管理、点検結果履歴、詳細確認、整備履歴記録や、各種帳票
類の保存管理もできます。
【定期点検について】
一定規模以上の第一種特定製品(業務用空調・冷凍冷蔵機器等)は、
1年もしくは3年に一度、有資格者による定期点検の実施が義務付けられており、
協力会社とともに対応します!
- 定期点検は写真付き報告書にて、点検結果をご提出し、お客様は手間をなく、
定期点検ができます
- 作業履歴や報告書、整備記録簿のデータをWeb上にて一目で確認いただけます
- 冷媒使用機器の一元管理につながるため更新時の検討に活用でき、予算取りなど
の手間を低減できます
- 忙しい設備担当者でも手軽に運用可能なシステムとなります
冷媒フロン点検やその他、空調機のお困りごとはご相談下さい!
熱交換器洗浄、急な故障の修理、入れ替え・更新、故障予知IoT等
※こちらから湘エネたいむず10月号をPDFでご覧いただけます。
今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。
是非次号もご期待下さい