コンプレッサーのメンテナンスお役立ち情報| 湘エネたいむず 2025年11月号

 

省エネ・工場メンテナンス情報誌「湘エネたいむず 2025年11月号」を

発行しました。 ≫≫PDFはこちら

 

コンプレッサーの正常な運転は工場の生産性、生産効率に直結します。

その為、コンプレッサーのメンテナンスは工場の設備保全において非常に重要な役割を果たします。

適正なメンテナンスを行わないと、コンプレッサー性能が低下し、故障のリスクが高まります。

定期的に適正なメンテナンスを行う事でコンプレッサー内部の摩耗や劣化を抑え、

安定した運転を維持する事が出来ます。

さらに、適切なメンテナンスによりコンプレッサーの寿命を延ばし、

コストを削減する事が可能になります。

 

◆◇◆よくあるコンプレッサーのトラブル◆◇◆

 

・圧縮空気の安定供給不足・空気中の異物混入

コンプレッサーの内部機構や圧縮空気ラインの問題により発生

→工具や機器などが正常に機能せず生産ラインの停止や工程遅延など発生の
可能性があります。

 

 

・異音や振動の発生

コンプレッサー内部部品の摩耗や損傷、ベルトの締付不良などにより発生

→この状態で放置すると部品の故障やコンプレッサーの効率低下を招く可能性
があります。

 

 

・空気中の異物混入

外部からの異物や汚れがコンプレッサー内部に取り込まれる事により発生
→潤滑油や内部部品に損傷を与え、正常な運転が出来なくなる可能性があります。

 

丸越では上記のようなトラブルにも対応致します!!

 

下記ではコンプレッサーの点検目安をご紹介致します。

 

 

コンプレッサーのメンテナンスは丸越にお任せください!

 

 

*大好評!!丸越のオリジナル製品&省エネサービス*

 

丸越のオリジナルブランド。高性能な油・水の吸収シートで、浮上油の回収、

床の油・水の吸収に役立ちます。

安価なのに、吸収力は抜群。まずは“お試し”からお使いいただくこともできます!

 

 

 

当社では、工場エア配管のバルブや継手部の漏れ量を検知することができる特殊なセンサを使用してお客様の工場内を巡回し、エア漏れ箇所を特定するサービスを行っています。エア漏れによる損失金額の見える化ができます。

詳細についてはお問合せください。

 

 

 

 

※こちらから湘エネたいむず11月号をPDFでご覧いただけます。

 

 

 

今後もみなさまのお役に立てる省エネや工場メンテナンスに関連した情報をご提供していきます。

是非次号もご期待下さい!

 

関連記事

Topへ戻る