ポンプ
-
ポンプにも給排水ポンプ、油圧ポンプ、真空ポンプなどあらゆるポンプがあり、作動原理、構造上なども数多くの種類があります。そのポンプの性能を維持させる為には、定期メンテナンスとオーバーホールが不可欠です。
「保全メンテナンスの達人in神奈川」では、ポンプの状況を把握し、ポンプ状況にあった修理・メンテナンス・更新を行います。
このようなお困りごとはないですか?
「ポンプから異音がする・・・」「能力が落ちてきた・・・」「ベアリングが損傷している・・・」「パッキンやメカニカルシールをそろそろ更新する必要がある」「電動機が絶縁劣化、焼損している可能性が高いため更新したい」「電源が入らなくなった・・・」「圧力計が壊れた・・・」「ポンプのクリーニング・部品の交換をしてほしい!」「水・液体が漏れている・・・」
・・・このようなお困りごとを「保全メンテナンスの達人in神奈川」は解決する提案を行います!
「保全メンテナンスの達人in神奈川」が提案する工事・メンテナンス
「経年劣化した部品の交換・修理」「ポンプのオーバーホール」「ポンプの定期メンテナンス」「ベアリング交換」「パッキン・メカニカルシールの交換」「配管のメンテナンス・修理」「ポンプのクリーニング」「液体漏れの防止メンテナンス」「ユニットの更新工事・メンテナンス」「電動機のメンテナンス」
その他現場状況に合わせて最適なご提案をいたします!
保全メンテナンスの事例
ポンプのオーバーホールの事例
-
- 用途
- 給水ポンプ
- 内容
- 老朽化に伴うポンプのオーバーホール
お困りごと・弊社にご依頼いただいた背景
弊社が対応した保全メンテナンス・工事の内容
施工風景
オーバーホール前の状態
10年間が経過し、異音が生じ、各部品の取替時期がきていました。
分解前芯出し確認
分解前に初期の芯出し状態を確認します。
ポンプ取り外し
配管を取り外し、水抜き後にケーシングからポンプを分離。簡易門型クレーンを使い、取り外します。
分解
ポンプ本体を分解して、内部部品の交換・点検を行います。
分解
モーター部分、羽根車部分、ケーシング、それぞれを分解します。
部品の清掃、消耗部品の交換
メカニカルシール、ベアリング、ゴムパッキンなどを手配し、交換していきます。
オーバーホール完了
寸法測定、組立、軸ブレ測定、ポンプの組み立て、据付、芯出し調整、試運転を行ない、オーバーホール完了です。
保全メンテナンス時のポイント!
据付後の芯出し調整で芯出し不良(ミスアライメント)を起こさないように正確な芯出し(アライメント)が必要です。芯出し不良は、以下のようなポンプの不具合を発生させてしまいます。
① ポンプに過剰な振動の発生
② 軸を中心として異常な温度上昇
③ 過剰なエネルギーの消費
④ ベアリングの摩耗・劣化
⑤ カップリングの破損
⑥ メカニカルシールの破損、漏れ
正確な芯出しを行うことで、ポンプのトラブルを防ぎ長寿命化を実現することができます。
正確な芯出しも含めた、ポンプのオーバーホールや湘南エリア(茅ヶ崎市周辺)のポンプのメンテナンスは「保全メンテナンスの達人in神奈川.com」にお任せ下さい。
関連する工事・メンテナンス事例
-
給排水配管
給排水配管は、水を使用する工場であればどこにでもあります。そして、トラブルが起こりやすい配管でもあります。 よく起こるトラブルとして給排水管の水漏れ、配管内の腐食などが挙げられます。 「...
-
エア配管
エア配管はエアコンプレッサなどからの空気が通る配管です。 配管に穴が空き、空気漏れを起こしてしまったり、配管の末端の圧力が弱くなってしまうといったトラブルの問い合わせは多くあります。 「...